水道料金の改定について(令和7年6月検針分より)

更新日:2025年02月14日

1.水道料金の改定が必要な理由

本市の水道事業は、市独自の水源(ダム)や浄水場を有しておりませんので、沖縄県企業局から水道水を購入し、利用者の皆様へ水道水を供給しております。

本市が水道水を購入しております沖縄県企業局は、令和6年10月から市町村向けの水道料金単価の値上げを行っております。

県企業局の値上げの内容としては、令和6年10月から1立方メートル当たり23円の値上げ、令和8年4月には、さらに1立方メートル当たり10円46銭の値上げを行い、最終的には1立方メートル当たり33円46銭の値上げが決定されております。

この値上げに伴い、本市の令和6年度の水道事業会計予算においては、約1億3,100万円の費用増となり、その結果、営業活動に伴う収益的収支予算において、欠損金が生じる赤字予算となっております。現行料金を維持した状態で、水道事業を運営すると累積赤字が膨らんで、健全な事業運営が困難になることが予想されます。

本市の水道事業が今後も引き続き、健全で持続安定した経営環境の確保を図るためには、水道料金の改定は必要不可欠であります。

利用者の皆様におかれましては、この度の水道料金改定に何卒ご理解を頂けますようお願い申し上げます。

2.料金改定の時期

水道利用者の皆様への周知期間を経て、令和7年6月検針分及び令和8年6月検針分からの段階的な料金改定を行います。

改定後の料金は以下の新料金表のとおりです。

新料金表

改定後の料金表

3.料金改定による影響額(1か月・税込)

改定による影響額

4.上下水道料金表

【料金早見表に関するお問い合わせはこちら】

宜野湾市上下水道局お客様センター(料金窓口)

電話:098-892-3352 ファックス:098-917-5744

5.水道料金改定に係る取組内容

(1)上下水道料金等審議会

令和6年5月20日に宜野湾市上下水道料金等審議会(以下「同審議会」という。)へ水道料金の改定の必要性について諮問を行っています。

同審議会においては、総括原価方式による料金算定や安定した資金残高を確保する料金算定、県企業局の改定幅と同額程度とする料金算定の3つの検証方法について審議がなされ、令和6年9月30日付けで同審議会から「水道料金改定は妥当である」との答申を受けております。

審議会答申書(PDFファイル:131.2KB)

(2)市民意見(パブリックコメント)募集

水道料金改定について、市民や事業者の皆様からご意見を募るため、令和6年10月7日から令和6年10月28日までの間、意見募集(パブリックコメント)を行ったところ、5名の方からご意見をいただきました。お寄せいただいたご意見の内容やそのご意見に対する回答について公表しております。

水道料金改定(案)に対するパブリックコメントに寄せられたご意見への回答について(PDFファイル:160.1KB)

この記事に関するお問い合わせ先

総務企画課 企画係


〒901-2203
沖縄県宜野湾市野嵩730
電話番号:098-892-3351