第四次宜野湾市総合計画について
宜野湾市総合計画とは
宜野湾市のまちづくりの基本となる計画(最上位計画)です。将来のまちのあるべき姿(将来像)を掲げ、長期的な視点で体系的、計画的に事業を進めていくために策定しています。
1.基本構想
宜野湾市では、平成28年12月21日に宜野湾市議会での議決を経て「第四次宜野湾市総合計画基本構想」を策定しました。本市のまちづくりの方向性や市民との協働による「ぎのわん・未来ワークショップ」の意見等を踏まえ、宜野湾市の将来都市像を導き出し、その実現に向け分野別に6つの基本目標等を設定しています。
(1)計画期間
平成29(2017)年度から36(2024)年度【8年間】
(2)まちづくりの4つの方向性

(3)将来都市像

(4)将来人口フレーム
平成36(2024)年度に105,000人を目指します。
平成29年2月末現在の人口は、98,240人です。
(5)土地利用の基本方針
土地利用にあたっては、本市の自然・歴史文化・社会特性を踏まえ、持続的発展が可能な都市づくりの観点にたって、開発と保全の調和に努めます。
(6)基本目標

2.前期基本計画
宜野湾市では、平成29年3月28日に宜野湾市議会での議決を経て「第四次宜野湾市総合計画前期基本計画」を策定しました。基本構想で掲げた将来都市像を受け、分野別に定めた6つの基本目標に沿った31の基本施策を体系化し、位置づけています。今後、宜野湾市のすべての事務事業は、この計画の示す方向性に沿って行われます。
(1)計画期間
平成29(2017)年度から32(2020)年度【4年間】
(2)重点プロジェクト
前期基本計画において、4年間で重点的に取り組む分野として、「子ども成長支援」「生活安全・安心」の2つの重点プロジェクトを設定しました。成果が特に望まれる施策・事業について、分野を横断して総合的に進めることにより、相乗効果を発揮させます。
詳しくは下記をダウンロードしてご覧ください。
概要版ダウンロード
第四次宜野湾市総合計画 概要版 (PDFファイル: 5.4MB)
本編ダウンロード
(1)一括ダウンロード
第四次宜野湾市総合計画(基本構想・前期基本計画) (PDFファイル: 13.3MB)
(2)分割ダウンロード
4.前期基本計画 第1章~第3章 (PDFファイル: 3.0MB)
5.前期基本計画 第4章-基本施策の見方 (PDFファイル: 4.8MB)
6.前期基本計画 第4章-基本施策1 (PDFファイル: 639.8KB)
7.前期基本計画 第4章-基本施策2 (PDFファイル: 1007.0KB)
8.前期基本計画 第4章-基本施策3 (PDFファイル: 640.0KB)
9.前期基本計画 第4章-基本施策4 (PDFファイル: 1.7MB)
10. 前期基本計画 第4章-基本施策5 (PDFファイル: 1.5MB)
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課 企画政策係
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4461
更新日:2020年06月30日