地上デジタル放送受信障害対策工事について

更新日:2025年03月11日

 対策工事につきましては、予算額に達したため、現在受付を終了しております。引き続き申請自体は可能ですが、予算が確保できた場合に改めてご案内となりますので、あらかじめご了承ください。

 

(注意)当市の委託業者を名乗る者が市民宅を訪問し、立入同意書にサインを求めるという不審者情報が寄せられております。当市の委託業者には、作業を行う際には市の事業説明などを徹底するよう求めておりますが、当事業について身に覚えがない等、少しでも不審な点がございましたら、まずは宜野湾市基地渉外課(098-893-4462)までお問い合わせいただきますようお願いいたします。

 

 地上デジタル放送への移行後、米軍機が住宅地上空を飛行すると受信障害が発生するといった声が市へ寄せられており、平成23年度に野嵩・普天間・新城内の一部区域において、防衛省の補助金を活用した対策工事を実施しております。
 しかしながら、対策が行われた区域外からも同様の声が寄せられている現状にあることから、本市では防衛省の補助金を活用し、令和3年度から市内全域を対象に対策工事を実施しております。

 既にお申し込みがお済の世帯に対する家屋調査及対策工事につきましては、予算が確保でき次第ご連絡を差し上げる予定となっております。

 米軍機の飛行による受信障害が発生している中、お待たせしており大変申し訳ございませんが、ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。 

家屋調査の申請方法について

ホームページから申請する場合

ホームページから申請する場合は、下記のリンクをクリックしてください。(所要時間:5分程度)

電話またはメールにて申請する場合

下記の連絡先へ電話またはメールにてご連絡下さい。

ご連絡の際には、住所、氏名、連絡先のご提供をお願いいたします。

 基地被害110番:098-893-4400

対策工事までの流れ

〈家屋調査〉 (その1)令和2年9月~11月実施済み

         (その2)令和3年1月~5月実施済み

       (その3)令和3年10月~12月実施済み

       (その4)令和4年1月~3月実施済み

       (その5)令和5年7月~10月実施済み

 自己設備を調査し、米軍機による受信障害の有無を判定する。

   ↓

〈対策工事〉 (その1)令和3年10月~令和4年2月実施済み

       (その2)令和3年11月~令和4年5月実施済み

       (その3)令和4年3月~令和5年2月実施済み

       (その4)令和5年12月~令和6年3月実施済み

 家屋調査実施後、対象世帯についてケーブル工法による対策工事を実施する。

 (自己負担なし)

地上デジタル放送受信障害例

画面がジラジラする、真っ暗になる(ブラックアウト)等

画面が横に白い線がが入った状態になった受信障害例のテレビ画像の写真
赤や白が混ざったようなノイズの入った、受信障害例のテレビ画像の写真

この記事に関するお問い合わせ先

基地渉外課 基地渉外係


〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4462