はごろも学習センター利用について
投稿内容
子供がはごろも学習センターを利用していますが、施設の駐車場が利用できずとても困っています。駐車場は施設1階の老人センター利用者のみが使用できるように張り紙があり、はごろも学習センター利用者は裏手に駐車するよう指示がありました。
そこはとても狭く駐車するのが困難です。
高齢の方が優先というのは理解していますが、満車になっているわけでもなく、ビニールテープとコーンを使って使用出来なくしているスペースもあります。
駐車場が老人センター専用になっている理由が知りたいのですが、どちらに問い合わせをしたらよろしいでしょうか?
回答
この度は、はごろも学習センター利用に関してご意見賜りありがとうございます。また、駐車場のご利用に関してご不便をお掛けし大変申し訳ありません。
ご投稿のありました内容について、はごろも学習センター及び1階老人福祉センター担当の介護長寿課より回答いたします。
【教育委員会指導部はごろも学習センターからの回答】
当施設は1階が老人福祉センター、2階にはごろも学習センターを併設している複合施設となり、駐車場についても利用者の数などにあわせ、割振りをしている状況にあります。また、赤道児童センターも隣接していることから正面玄関側駐車場は狭隘さを極め、さらに当複合施設の利用者以外の目的外駐車があるなど駐車場の管理が厳しい状況でございます。
ご意見いただいているとおり、はごろも学習センター専用駐車場は、裏手の利用し難い場所となっておりますことから、ご不便をお掛けしております。
駐車場の利用については、以前より関係各課担当者と協議し、よりよい方法を模索しているところです。引き続き関係各課と連携しながら、はごろも学習センター利用者にも利便性のよい駐車場となるよう対応してまいりますので、今しばらくお待ち頂ければと思います。
【健康推進部介護長寿課からの回答】
この度はご意見賜りありがとうございます。また、駐車場のご利用に関してご不便をお掛けし大変申し訳ありません。
ご意見のありました駐車場につきましては、1階の赤道老人福祉センターと2階のはごろも学習センター、また赤道児童センターと協議し、駐車スペースを定めてきた経緯があります。
また、老人福祉センターの駐車スペースで、カラーコーンやバー等で駐車制限しているスペースについてですが、無断駐車の車両があり、近隣にお住まいの方より迷惑であるので駐車させないよう指摘があり、やむなく駐車制限を行っているという現状がございます。
今回いただきました駐車場の在り方に関するご意見につきましては、はごろも学習センターとも協議し、施設をご利用の皆様にも施設の近隣にお住まいの方々にも気持ちよく利用していただけるよう、検討してまいります。
問い合わせ
はごろも学習センター 098-893-6077
介護長寿課 098-893-4403
この記事に関するお問い合わせ先
秘書広報課
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4411
秘書広報係:内線2411
秘書係:内線2000、2001
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月07日