宜野湾市消費生活センター
消費生活センターとは
事業者に対する消費者の苦情や相談のほかに、消費者啓発活動や生活に関する情報提供などを行うなど、市民の消費生活における被害を防止し、その安全を確保するため地方公共団体が設置する行政機関です。
消費生活センターの取り組み
- 相談者からの消費生活に関する相談、要望等に関すること。
- 事業者と消費者間の取引に関して生じた苦情の処理、あっせん等に関すること。
- 消費者の自立を支援するために行われる消費生活に関する教育及びこれに準ずる啓発活動に関すること
取り組み例
- クーリング・オフ手続き方法や消費生活関連情報等を提供します。
- 食品や製品による事故の相談を受け付けて、関係機関へ報告します。
- 弁護士など、 他機関を紹介することもあります。
- 相談者ご自身での解決が困難な相談の場合、トラブル解決のためのあっせんを行います
対象者や費用
宜野湾市にお住いの方が対象で費用は無料ですが、通話、通信に伴う費用はご負担ください。
相談するときに用意しておくもの
-
契約トラブル
契約書やパンフレット、URL、メールの写しなど -
製品事故は取扱説明書等
取扱説明書(商品名・製造番号・型番がわかるもの)
注意事項
相談は、事情をわかっている契約した本人からご相談をいただくのが原則です。ただし、判断能力が不十分であるなど契約したご本人からの相談が難しい場合には、ご家族やヘルパーなどまわりの方からのご相談もお受けしています。
この記事に関するお問い合わせ先
宜野湾市消費生活センター
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1(生活安全課内)
電話番号:098-893-4135
更新日:2025年06月09日