宜野湾市ワクチン接種に関する予約・問い合わせ

更新日:2022年12月21日

 

 

 

初回接種対象者:宜野湾市の住民票がある、5歳以上の方

追加(3回目)接種対象者:宜野湾市に住民票があり2回目接種終了から、3か月以上経過した12歳以上の方又は、5か月以上経過した5~11歳の方

追加(4回目)接種対象者:宜野湾市に住民票があり3回目接種終了から、3か月以上経過した12歳以上の方等

追加(5回目)接種対象者:宜野湾市に住民票があり4回目接種終了から、3か月以上経過した12歳以上の方等

※16歳未満の初回接種希望者については、医療機関での個別接種が推奨されていることから、かかりつけ医にてご相談ください。

※基礎疾患のある方や服薬中の方は、あらかじめ主治医にご相談の上、ご予約・接種を行ってください。

 

・宜野湾市保健相談センターでは予約することはできません。

 

・密を避けるために予約時間通りに会場へお越しください。予約時間より早く来られてもお待ちいただくことになります。

・お取りしていただく予約時間は、あくまで受付を行う時間ですのでお気を付けください。受付後~接種後の待機時間までを含めると30分~60分(目安)ほどお時間をいただきます。

 

 

 

◆新型コロナワクチン接種予約のキャンセルについて

無断キャンセルは、ワクチン廃棄の原因になります。

やむを得ない理由により、予約をキャンセルされる場合は、お早めにキャンセルの手続きをお願いいたします。

※インターネットでのキャンセルは2日前までとなります。それ以降のキャンセルについては電話(050-5526-1940)での対応になります。

 

◆接種を受けに来る際のお願い

以下の項目に該当する方は、来場を控えて予約のキャンセルをお願いいたします。

1.新型コロナ感染症陽性者・濃厚接触者となった場合

2.発熱している場合

ワクチンの種類について

宜野湾市では、ワクチン供給量の変化に伴い、集団接種会場で使用するワクチンを時期によって変更することとなりましたので、お知らせいたします。

ファイザー社製(コミナティ筋注) 令和4年5月1日~9月3日まで

モデルナ社製(スパイクバックス筋注) 令和4年3月9日~5月14日まで

◎オミクロン株対応ワクチン(コミナティRTU筋注) 令和4年10月16日~

※1回目接種や2回目接種に用いたワクチンの種類に関わらず、本ワクチンの接種が可能です。

 

3回目の交互接種の抗体価の増加に関して、『第76回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和3年度第28回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)』にて『新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)にかかわる免疫持続性および安全調査(コホート調査)』が発出されております。

交互接種の効果については、表のようになっております。詳細は、下記の資料をご覧ください。

新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)にかかわる免疫持続性および安全調査(コホート調査)(令和4年2月18日)(PDFファイル:1.4MB)

電話で予約する方

(相談予約コールセンター)

・電話番号:050-5526-1940 ※電話番号はお間違えの無いように再度ご確認くださいませ。

・受付時間:9時00分~17時00分(土日・祝日、慰霊の日を除く)

・予約の際は、「接種券番号」「生年月日(西暦)」をご準備ください。

 

スマートフォンやパソコンから予約する方

・予約の際は、「接種券番号」「生年月日(西暦)」をご準備ください。

※Web申請時にメールアドレスを登録した方は、「予約受付確認」と「予約結果通知」の2通のメールが届きます。必ず、「予約結果通知」メールにて申請結果を確認してください。

受付状況の確認はV-CHATからでも可能です。

《注意1》ノババックスワクチンの追加接種は18歳以上が対象となります。予約する際は、今一度ご確認ください。

《注意2》予約の際に、接種希望日・希望医療機関や希望ワクチンが出てこない場合は、既に予約が埋まっているかまだ予約枠が開放されていない可能性がございます。対象年齢に注意して、別の日または予約枠の開放をお待ちいただくか、市コールセンターにて予約の空き状況をご確認ください。

V-CHATの使い方

ご使用方法については、以下のチラシ・動画解説からご確認ください。

チラシ

動画解説

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか