介護予防・日常生活支援総合事業について
介護予防・日常生活支援総合事業とは?
65歳以上の高齢者が自分でできることを続け、自分らしい生活が続けられるよう支援するためのサービスです。高齢者が要介護状態にならないよう介護予防と日常生活の自立を支援することを目的としています。
目標1 介護予防に取り組む高齢者を増やす
65歳以上の高齢者が健康で自分らしい生活を続けられるよう、頭や体を使う教室、さまざまな知識を学べる教室を実施しています。
一般介護予防事業
- いきいき筋力アップ教室
- わくわく脳力アップ教室
- がんじゅう広場
- 元気はつらつシニア塾
- はごろも長寿大学
- 栄養・お口の出張健康講話
- 通いの場立ち上げ支援・助成
- 生きがい対応型デイサービス(通称ミニデイ)
教室の参加申し込みは、各教室のページや市報でお知らせします。詳細は介護長寿課へお問合せください。

目標2 自立した状態に戻れる高齢者を増やす、状態の悪化を予防する
なんらかの生活機能低下があっても、早い段階で専門職の支援を受けることで、自分でできる状態に戻ること、状態の悪化を防ぐことを目標にした教室やサービスを実施しています。(65歳以上の事業対象者がこのサービスを利用できます)
介護予防・生活支援サービス事業
〈通所型サービス〉
- 通所型サービスC(短期集中予防サービス)
- 通所型サービスA(外出、交流の機会を支援するサービス。入浴、食事、排せつ介助は行わない。)
- デイサービス
〈訪問型サービス〉
- ホームヘルプ
〈生活支援サービス〉
- 配食サービス
- 住宅改修費助成
通所型サービスC(短期集中予防サービス)とは?
短期集中予防サービスとは、約3~6か月の短期間で、生活機能の改善・維持を目指して、運動や脳トレ、栄養、お口の健康等について学び、取り組む教室です。
要介護認定で「要支援」と認定された方、基本チェックリストで”生活機能機能に低下”がみられる方が利用できるサービスです。詳しくはお問合せください。
フォスタ運動教室
座った状態で筋力や持久力を高める全身運動や、頭で考えながら身体を動かすデュアルタスク(脳トレ)を行います。インストラクターの指示に合わせて、リズムよく動いています。


おもと園パワーリハ教室
普段使っていない筋肉(インナーマッスル)をまんべん無く動かすことで、体の動きや安定感を向上させていきます。機械を使用して軽い負荷をかけながら行います。少人数制ですが、スタッフと一緒に明るく筋トレしてます!


疼痛改善教室
主に痛みの改善を目的とした教室です。痛みを悪化させないような体の動かし方を学べます。個別相談として、1対1でご本人の生活で困っている痛みについて聞き取りを行い、生活動作を一緒に考えます。筋力をつける事を目的とした教室ではないため、無理なくご参加いただけます。


その他にも、まだまだ興味深い教室ありますよ!
かいほう介護予防教室
座った状態での筋力や持久力を高める体操を、映像などを使って行います。頭で考えながら体を動かすプログラムなどもあります。
ふれあい脳活クラブ
軽い運動で体の健康を促すと同時に脳の活動を活発にする機会を増やし、認知症の発症を遅らせることを目的としています。
ふくふく複合型教室
運動、お口の健康、栄養の3つの健康をテーマに、理学療法士や管理栄養士、歯科衛生士等の専門職が、自宅でもできる個人に合わせた実践方法を一緒に考えます。
サービスを利用する流れ
まずは、宜野湾市地域包括支援センター または 宜野湾市介護長寿課 に相談ください!
「外に出て交流したい、活動したい」「以前より筋力が衰えている気がする」「まだまだ介護は受けたくない!」など、日常生活で困りごとや悩みがありましたら、地域包括支援センターや宜野湾市介護長寿課にご相談ください!
生活状況や身体状況の聞き取りを行い、ひとりひとりに合わせたサービスのご提案をします。

まず初めに、基本チェックリストを行います。チェックリストの内容を確認し、事業対象者に該当する方は「介護予防・生活支援サービス事業」を、非該当の方は「一般介護予防事業のサービス」や健康教室等をご案内します。
高齢者の相談窓口:地域包括支援センター
普天間中学校 校区 (野嵩・新城・喜友名・普天間)

地域包括支援センターふてんま
所在地:普天間1-9-3
電話:943-4165 ファックス:943-4067
嘉数中学校 校区 (真栄原・佐真下・嘉数・我如古・上大謝名)

地域包括支援センターふれあい
所在地:我如古402
(ケアビレッジふれあい我如古1階)
電話:897-4165 ファックス:897-4167
真志喜中学校 校区 (伊佐・大山・真志喜・宇地泊・大謝名・大謝名団地・嘉数ハイツ)

地域包括支援センターかいほう
所在地:真志喜2-22-2
(海邦病院駐車場敷地内)
電話:942-8377 ファックス:898-2174
宜野湾中学校 地区 (赤道・上原・愛知・神山・宜野湾・長田・志真志)

地域包括支援センターぎのわん
所在地:宜野湾3-13-13
電話:896-1339 ファックス:896-1340
この記事に関するお問い合わせ先
介護長寿課 長寿支援係
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4403
更新日:2025年04月03日