大切なお知らせ

  • かちゃーしー大会で団体で踊っている写真
  • 琉球海炎祭で花火を盛大に打ち上げている写真
  • 宜野湾地区の大綱引きで綱をかけようとしている写真
  • ヨットハーバーの夕焼けの写真

宜野湾市 Ginowan City

ピックアップ Pick Up

令和4年7月1日で市制施行60周年を迎えます

令和4年7月1日で市制施行60周年を迎えました。

宜野湾市は1962年(昭和37年)7月1日に市制施行し、2022年(令和4年)7月1日に60周年を迎えました。この記念すべき節目の年を、多くの市民の皆さんとお祝いし、「繋がる 広がる じのーんの輪」を合言葉に、「宜野湾がいちばん!」を目指して、今後も飛躍できるように、様々な事業を市制60周年事業として展開してまいります。                            宜野湾市制施行60周年記念事業のページへ(添付画像をタッチ)

  • 2022ライブギノワンアーカイブ配信のページへ移動

    クリック

  • ネーミングライツパートナー募集のページへ移動

    クリック

  • 会計年度職員募集のページへ移動

    クリック

  • 市民課窓口繁忙期についてのページへ移動

    クリック

  • 粗大ごみ処理手数料

    クリック

  • マイナンバーカードのお手続き一覧のページへ移動

    クリック

  • シビックテックまちづくりのページへ移動

    クリック

  • 軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)案内のページへ移動

    クリック

トピックス・お知らせ

  • 各種健診のお知らせ!

    あなたと家族のため
    受けて安心
    特定健診・がん検診

  • 「JAL presents 第20回 琉球海炎祭2023」の開催決定について

    今年で20回目の記念を迎える「琉球海炎祭2023」が宜野湾市で開催されます!

  • シビックテックによる市民協働まちづくり ハッカソン

    2月18日(土曜日)「シビックテックによる市民協働まちづくりハッカソン」が開催されました。講座では、地域課題を考えICTを活用した解決策となるプロトタイプ(試作品)まで制作しました。ハッカソンに参加した4チームは以下のテーマに取り組んでいます。

    【介護】介護を”じぶんごと”にする
    【防犯】安心・安全な地域づくり
    【健康】共に考え共に創る、健康で幸せな暮らし well-being 都市ぎのわん
    【地域】暮らしをサポートし楽しく繋がるコミュニティ

    受講生の皆さまは3月12日に行われるシンポジウムにて成果報告を行います。ぜひお越しください。(要申込)

    日時:3月12日(日曜日)14:00-16:00
    場所:宜野湾市中央公民館 集会場

  • シビックテックによる市民協働まちづくりシンポジウム

    市民自らが、宜野湾市の地域課題を考え、ICTを活用した地域課題解決策を学ぶ市民参画型のまちづくり講座です。講座を通して地域の課題を発見し、解決を図るためのアプリケーションやウェブサービスなどのツールを作り出す手法を学ぶことにより、今後地域で活躍していただける人材の育成を目的としています。

    今年度は、市制施行60周年特別記念事業として、公開講座、地域課題の解決策を考えるアイデアソン、アプリなどの成果物をつくるハッカソンなどを実施しました。

    シンポジウムでは、受講生が講座の中で検討した課題解決のための企画と作成したプロトタイプ(試作品)の成果発表を行います。

  • ★再掲★【参加者募集】第8回ふくふく講座「地域で考える避難所運営&体験会」

    長田・志真志地区にお住いの皆様へ
    地域で考える防災をテーマにふくふく講座を開催します。志真志在の市の指定避難所である男女共同参画支援センターふくふくにて避難所運営について考えるワークショップと備蓄米や資機材を実際に組み立てて使用する体験会を行います。ぜひご参加ください。