健康づくり・介護予防教室の紹介

更新日:2025年07月24日

絵:宜野湾市 健康づくり・介護予防教室の紹介

健康づくり・介護予防に関する取り組みの紹介

宜野湾市では、健康づくり・介護予防に関する取り組みを行っています。

興味のある教室や居場所をみつけて、人生の目標に向けての健康づくりに励んでみませんか?

からだを動かしたい、楽しく運動をしたい方

通いの場

内容

通いの場とは、地域住民の方が、自分で歩いて行ける場所に定期的(週1回程度)に集まって、健康づくりのための活動を行う場所です。

地域の皆さんが気軽に集い、ふれあいを通して「仲間づくり」「生きがいづくり」「支えあい」の輪を広げます。

市では現在10以上の「通いの場」が立ち上げられており、それぞれ健康体操を中心とした個性豊かな活動をいきいきと行っています。是非ご参加ください!

通いの場についての詳しい情報はこちら

 

ウォーキングDay、ウォーキングDay+

内容

健康づくり推進員と一緒にストレッチやがんじゅう体操、いこいの市民パーク、または海浜公園周囲を1時間程度ウォーキングします。

対象者

宜野湾市民で運動制限のない方

場所・日時

ウォーキングDay

いこいの市民パーク:毎週月曜あさ9時(荒天中止)

ウォーキングDay+

宜野湾市民体育館まえの東屋:毎月第1木曜あさ9時30分から(雨の日は多目的運動場の屋内で活動します。室内シューズ持参)

詳しい内容はこちら 宜野湾市MAP・ウォーキングDay

ウォーキングDay・ウォーキングDay+について(健康づくり推進員 自主活動)

お問合せ先:保健相談センター 健康増進課 健康推進係 電話:898-5583

ディスコステップ

内容

健康づくり推進員と一緒に懐かしいディスコサウンドでステップを踏んでリフレッシュをしませんか?音楽とステップで健康づくりを楽しみましょう。

日時・場所

日時:毎回月曜日 14時~15時

場所:保健相談センター 2階ホール

参加料

無料

詳しい内容や申し込みについてはこちら

問い合わせ先:保健相談センター 健康推進部 健康推進係 電話:898-5583

いきいき筋力アップ教室

内容

自宅で無理なくできる筋力トレーニングやストレッチ、脳トレを学ぶ教室です。健康に役立つ講話もありますので、心と身体を元気に保つ秘訣を楽しく学びましょう!

対象となる方
  • 宜野湾市在住の65歳以上の方で、介護認定を受けていない方
  • 医師から運動制限を受けていない方
  • 原則として教室の全日程に参加できる方
参加料

無料(送迎サービスを申し込まれる方は2,000円)

 

年間スケジュールや詳しい内容は下記の年間スケジュールをご確認ください。

フィットネス教室

内容

毎月2回、運動指導士による教室を開催しています。ストレッチ、筋力トレーニング、有酸素運動、健康に関する講話など、健康や体力の維持・増進のために一緒に運動しませんか?

対象者

市内在住で、運動制限のない方

参加料

無料

詳しい内容や申し込みについてはこちら

お問合せ先:保健相談センター 健康増進課 健康推進係 電話:898-5583

 

介護予防や健康づくりに役立つ知識を学びたい方

元気はつらつシニア塾

内容

65歳以上のシニア世代の方を対象に、介護予防や健康づくりに役立つさまざまな知識を学べる講座です。月に1回開催し、毎回2テーマ学べます。

対象になる方

市内在住の65歳以上の方(65歳未満の方の同伴は可能)

参加料

無料

詳しい内容や申し込みについてはこちら

はごろも長寿大学

内容

仲間との交流を図りながら専門家による講話を通して心身・認知機能低下を予防します。高齢者の生き方、健康、沖縄の歴史文化などさまざまな講話を学ぶことができます。

対象になる方

市内在住の65歳以上の方で介護認定を受けていない方

参加料

無料

詳しい内容や申し込みについてはこちら

栄養・お口の健康講話

内容

管理栄養士、看護師、保健師、歯科衛生士による出張講話を行っています。介護予防や生活習慣病を予防する食生活のポイント、お口の健康について学びませんか?

対象

市内で活動しているミニデイやサークル、または集いの場に参加している65歳以上の方々

講座出張料

無料

詳しい内容や申し込みについてはこちら

脳トレ、認知症について興味のある方

わくわく脳力アップ教室

内容

脳トレや認知機能低下予防のプログラム、手工芸などを通して脳力を鍛えます。もの忘れが気になってきた方や認知症を予防したい方、ぜひご参加ください。

対象になる方

市内在住の65歳以上の方で、

  • 介護認定を受けていない
  • 医師から運動制限がない
  • 明らかな認知症症状がない方
参加料

無料(送迎サービスを申し込まれる方は2,000円)

詳しい内容や申し込みについてはこちら

認知症カフェ

認知症カフェとは、認知症について知りたい方やお話をしてみたい方が気軽に語り合える場です。今困っている方も、今後のために知りたい方もお気軽にご参加ください。

詳しく知りたい方はこちらから

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座とは、認知症について学ぶ講座です。認知症は正しく学ぶことで、ご本人もご家族も、そして地域全体も穏やかで安心した暮らしにつながります。

この講座では、認知症の症状や原因、関わり方について学び、地域で生活する認知症の方やその家族を支えていくにはどうしたらいいのかを一緒に考えます。

詳しい内容や申し込みについてはこちら

体の痛みを改善しながら動き方を学びたい方

がんじゅう広場(動作法)

内容

動作法とは、動作訓練を通じて姿勢のくせや緊張に気づき、発達の促進や心身の緊張緩和を図る心理療法のことです。生活の中でその動きを取り入れていくことで少しずつ痛みが改善されます。

対象となる方

市内在住で65歳以上の方、介護認定を受けていない方

受講料

無料

詳しい内容や申し込みについてはこちら

サークルや趣味をみつけたい方

趣味・サークル活動

宜野湾市中央公民館では、美術、音楽、ダンス、運動などさまざまな分野の定期利用団体(サークル)が活動しています。新しい仲間や趣味をみつけて充実した毎日を過ごしませんか?

また、赤道・伊利原老人福祉センターでもサークル活動を行っています。詳しいサークル内容についてはお問合せください。

中央公民館で行っているサークルの内容・お問合せについて

赤道・伊利原老人福祉センターで行っているサークルの内容・お問合せについて

 

この記事に関するお問い合わせ先

介護長寿課 長寿支援係


〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4403