妊娠届および親子(母子)健康手帳交付
妊娠届および親子(母子)健康手帳交付の窓口は令和7年3月31日より "宜野湾市役所2階" へ移動しました
妊娠届及び親子(母子)健康手帳交付は予約制です
令和5年4月より、妊娠届および親子(母子)健康手帳交付には予約が必要となります。
「宜野湾市出産準備ギフト」の面談および申請もあわせて行います(妊婦さん本人との面談後に申請となります)。
●ご予約はこちらから→https://ttzk.graffer.jp/city-ginowan/booth-reserve/pages/9081258212981492543/reservation-time
ご予約のキャンセル方法について(PDFファイル:286KB)
※親子(母子)健康手帳の交付には1時間程度お時間をいただきます。
※予約した時間に15分以上遅れる場合はキャンセルとなります。
※ご予約された日程当日に、体調が悪くなった場合やご都合がつかなくなった場合はご予約のキャンセルを行い、新しく予約を取り直してください。
※妊娠届出を妊婦さん本人ではなく代理人で行った場合、「宜野湾市出産準備ギフト」は後日妊婦さん本人と面談を行ってから申請となります(予約が必要です)。
感染症拡大防止のため以下の症状がある方は来所をお控えください
- 37.5度以上の発熱または発熱はなくても風邪症状(せき・のどの痛み・鼻水・下痢・おう吐・体のだるさがある方)
- 新型コロナウイルス等の感染症に感染または感染の疑いのある方
妊娠したら
妊娠届出
妊娠がわかりましたら、早めに妊娠届をすこやか親子係(宜野湾市役所2階)へ届出してください。妊娠届出時にはマイナンバーの確認と身元の確認が必要になります。
必要書類
1. 個人番号カード
※個人番号カードがない場合は、通知カードまたは個人番号が記載された住民票等 + 本人確認書類(顔写真付きの身分証明書:運転免許証やパスポート等)
2. 振込先記入機関の口座情報(銀行名・支店名・店番・口座番号・口座名義〈漢字・フリガナ〉がわかるもの)
3. 病院で妊娠を確認したことがわかるもの(産科医療機関の領収書など)
※2、3については、出産準備ギフト申請の際に必要となります。
※妊婦本人以外の方が代理で”妊娠の届出”をする場合、次のものが追加で必要となります。
- 委任状
- 代理人の顔写真付きの身分証明書
詳しくは以下のPDFファイルをご覧ください
- マイナンバー提示のお願い(PDFファイル:462.8KB)
- 委任状(PDFファイル:41.1KB)
- 妊娠届出書(PDFファイル:62.5KB)
- 親子健康手帳交付時問診票(PDFファイル:199.3KB)
English(英語版)
親子(母子)健康手帳の交付
親子健康手帳とは
親子(母子)健康手帳は、妊娠中の健康や赤ちゃんが大きくなるまでの健康についての記録をする手帳です。よく読んで活用し、大切に保管しましょう。
すこやか親子係(宜野湾市役所2階)の窓口で妊娠届を提出後に交付いたします。妊婦健診受診票、産婦健診受診票もあわせてお渡しいたします。
交付時には、親子(母子)健康手帳の使い方をはじめ心配事、困っている事もあわせてご相談させていただきます。
JA共済オリジナル親子健康手帳ケースの配布について
JAおきなわ宜野湾支店さまより、「JA共済オリジナル親子健康手帳ケース」の寄贈がありました。
「オリジナル親子健康手帳ケース」の寄贈は、JA共済地域貢献活動として平成29年度から行われており、今年はペールグレー系の色を基調とした花柄のデザインとなっています。

窓口
※宜野湾市保健相談センターではなく、宜野湾市役所(本庁舎)となります。お間違えのないようお気をつけてお越しください。



【妊娠中の相談】
母子健康相談(ふたば健康相談) 両親学級(こうのとり倶楽部) 窓口でのご相談を希望の方 妊娠高血圧症候群等療養援護事業(県事業)
※電話や来所相談、妊産婦訪問も行っています。ご相談ください。
【経済的な不安や心配について】
助産制度 母子栄養強化事業(妊産婦)

出産一時金 出生届 児童手当 健康保険証(国保加入) こども医療費助成制度 子育て応援ギフト
【対象となる方へ】
未熟児養育医療 児童扶養手当 母子・父子家庭等医療費助成制度 母子栄養強化事業(妊産婦) 母子栄養強化事業(乳児)


心配なこと、不安なことがあれば、ひとりで悩まずお気軽にご相談ください!!
産婦健康診査 産後ケア事業 産婦・乳児訪問相談 こんにちは赤ちゃん訪問 母子健康相談(ふたば健康相談)
※電話や来所相談、家庭訪問も行っています。ご相談ください。


【相談】
母子健康相談(ふたば健康相談) 離乳食教室(マンマン教室) 発達や言葉についての相談・教室
【乳幼児健診】
乳児健診(3~4か月児) 乳児健診(9~10か月児) 1歳6か月児健診 2歳児歯科検診 3歳児健診
※電話や来所での相談、家庭訪問も行っています。ご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭課 すこやか親子係
〒901-2710
沖縄県宜野湾市野嵩1-1-1
電話番号:098-893-4121
更新日:2025年03月31日